ポルトガルの食材について
ポルトガルで生活を始めて、一番最初に「これじゃまずい!覚えなきゃ!」と必要性を感じたのは、食事や買い物の際に必要なポルトガル語でした。(やっぱり食べる事 笑)
「う~ん、このお魚日本でもよく見かけるような・・・、でもサイズが明らかに違うよな・・・。いったいこれ、なんのお魚?」
とか
「このメニューには○○は入っているのかな?えーっと、ポルトガル語でなんていうんだろう?」
と悩むことが少なくなかったからです。
また、料理好きの義父さんとの会話もボキャブラリーを増やす事でかなり盛り上がるようになったのが、私のポルトガル生活のなかでとても新鮮な出来事でした。
ここでは、ポルトガルの旅をもっと楽しくするための「食」に関連して、覚えておくと役立つ、レストランやお買い物で便利なポルトガルの食材を紹介します。
レストランで!スーパーで!知ってて役立つボキャブラリー
レストランに行って食事する、買い物する、料理本のレシピを見ていて・・・
知っていると困らない、基本的な食材のポルトガル語を紹介します。
batataバタータ ポルトガル人にとって食に欠かせないジャガイモ。フライやゆでて付あけ合せにしたりスープにしたり。新鮮なジャガイモはいつも家に蓄えてあります。 |
にんじん
cenoura
セノウラ(スノーラ)
ポルトガル料理でよく出てくるおいしくてやみつきになった食べ方が『ゆで、たて切り』。グリルしたお魚の付け合わせやシーフードなどと一緒に良く出てきます。 |
かぶ
|
|
|
|